忍者ブログ
Take it easy。Let's go comfortably。。 徳島県を中心に活動するaiがHAPPYな出来事をたくさん綴ります。。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

It was a very hard day.

今日は『アクアチッタフェスタvol.5』というイベントが
徳島市万代町の川沿いでありましたぴかぴか(新しい)

主宰スクール生が出演るんるん

体調不良で2名ほど出れなくなり
昨夜、レッスン後に急遽作品の手直し…

覚えの良い生徒達でほんと助かったほっとした顔

3日前のイベントのリハーサルで音トラブルがあって大変だったので、
前日からしっかり音チェック「問題なし」手(チョキ)

さぁ、スタジオで本番前のリハーサルだっっわーい(嬉しい顔)

音が…たらーっ(汗)

変~exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2

CDがとびまくる!!自宅のPCでは完璧だったのに…泣き顔

生徒の車内プレイヤーで音だししたら「問題なし」
つまりスタジオのプレイヤーが問題か??

でも本番、同じ事があったら怖いので、
今日も生徒より先にスタジオを出て)
自宅でCDを3枚焼きなおし→スタジオの戸締りに戻り→イベント会場へ…あせあせ(飛び散る汗)

本番は・・・無事終了~ぴかぴか(新しい)
9d2ed238.jpg141003ef.jpg







3fc80c6f.jpg5fcce17a.jpg639b9e4e.jpg








16時過ぎに家に帰宅家

夕方までに提出の書類があったので、すぐに仕上げてFAX送信fax to

今週末のイベント案内をつくり、参加者生徒に一斉送信mail to

19時からスタジオレッスン2本

22時帰宅

明日に提出の企画案を作成メモ

終了…
いま。。。ぐったり…バッド(下向き矢印) お腹すいた。。。

※前回に引き続き、度重なるトラブルに嫌な顔1つせず、
気を利かして動いて下さった生徒&保護者のみなさまありがとうございました。

Kちゃんママは、無人のスタジオに人がいるようにみせる為、
スリッパを入り口に並べてくれてた(笑)さすがっっ!!す~ごく嬉しかったです

 
PR
プロフィール
HN:
ai
性別:
非公開
自己紹介:
アーツファクトリーダンススクール主宰
2009年3月徳島市にスタジオOPEN

数々のキッズダンサーを育て受賞・優勝に導く
キッズダンスプロデューサー

ダンサー、コレオグラファー、キッズダンスチームプロデューサー、イベントトータルコーディネーター、MCと多彩に活動中。

≪趣味≫
陶芸。唯一の趣味♪
土を触っていると癒される。


「したいことがわからない」、「もっと自分に向いていることがあるはずだ・・・」と思うときは、今自分に与えられていることに真剣に取り組むとき。
今、自分に与えられている職業や仕事や人間関係は、偶然でなく、いろいろな縁が重なって与えられたものです。
自分に与えられている仕事を放っておいて、「もっと自分に合っている仕事がどこか他にあるのでは・・・」と、別の道を探しても出会えません。
まず、今やっていることに真剣に関わること。
今やっていることの意味や価値やすばらしさを感じることができたとき、命は燃えて、輝きはじめるのです。
意味や価値やすばらしさを感じて、必死になって取り組んだとき、そこから新しい人間関係や縁や運が開けてくることがある。
そこから、新しい別の道が開けることがある。
必死になってやりきったとき、今の仕事以外のところに新しい道が開けることもある。
一所懸命やっているのは、みんな同じです。
必死になっているかどうかが、分かれ道。
失敗も体験・経験として受け取る。
失敗した人にしかわからない心情もあります。
体験した人にしか語れないことがあります。
真実のみが人を動かすのです。
その仕事が、自分の天分を活かしたことであり、使命や志を成しとげるためのものであること。
自分の命を充実させ、生きがいを感じ、幸せを感じるかどうか。
これがなければ出てくる様々な問題を乗り越えることができない。
まず、今やっている仕事の中に、意味や価値や素晴しさを感じる努力をすること。
面白さを探してみる、面白くなるように工夫をしてみる。
異和感が、今自分が何をすべきかを教えてくれる。
必死になって取り組み、与えられた縁や人間関係を活かしきったとき、目覚めてくるものがあるのです。

~ 芳村 思風 ~
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
Copyright ©  -- aiのTake it EZでいこう! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]